学会賞・奨励賞
日本国際教育学会では、国際教育学のさらなる発展のため、
日本国際教育学会 学会賞・日本国際教育学会 奨励賞を制定し、
優れた研究業績の表彰を行います。
学会賞は国際教育学の顕著な研究業績に、奨励賞は学会賞に準ずる賞として、
国際教育学の発展に寄与することが期待される萌芽的な研究業績に授与されます。
日本国際教育学会 学会賞・日本国際教育学会 奨励賞を制定し、
優れた研究業績の表彰を行います。
学会賞は国際教育学の顕著な研究業績に、奨励賞は学会賞に準ずる賞として、
国際教育学の発展に寄与することが期待される萌芽的な研究業績に授与されます。
日本国際教育学会
学会賞選考委員会
学会賞・奨励賞について
<学会賞の趣旨>
日本国際教育学会では、国際教育学のさらなる発展のため、日本国際教育学会 学会賞・日本国際教育学会 奨励賞を制定し、優れた研究業績の表彰を行います。学会賞は国際教育学の顕著な研究業績に、奨励賞は学会賞に準ずる賞として、国際教育学の発展に寄与することが期待される萌芽的な研究業績に授与されます。賞の授与は、会員1名につき、著書と論文のそれぞれ1回を限度とします。会員の皆様からの積極的なご応募をお待ちしています。
<選考と表彰>
賞の選考は「学会賞・奨励賞の選考に関する規則」に基づき、選考委員会によって選考されます。
著書と論文の受賞点数は合わせて2点ないし3点程度です。
受賞作品は、日本国際教育学会研究大会総会で表彰します。
第5回募集は締め切りました。
日本国際教育学会 学会賞 受賞記録
【第3回】奨励賞
受 賞 者:呉 世蓮 (関東学院大学専任講師)
受 賞 作 品:『日本と韓国における多文化教育の比較研究-学校教育、社会教育および地域社会における取り組みの比較を通して』(学文社、2021年)
受賞年月日:2022年10月29日(第33回研究大会)

呉 世蓮著『日本と韓国における多文化教育の比較研究-学校教育、社会教育および地域社会における取り組みの比較を通して』
学文社、2021年
【第2回】学会賞
受 賞 者:前田 耕司 (早稲田大学教授)
受 賞 作 品:『オーストラリア先住民族の主体形成と大学開放』(明石書店、2019年)
受賞年月日:2020年9月21日

前田 耕司著『オーストラリア先住民族の主体形成と大学開放』
明石書店、2019年
【第1回】奨励賞
受 賞 者:白幡 真紀 (東北大学博士研究員)
受 賞 作 品:『イギリスにおける学習と訓練の公共管理システム需要主導アプローチへの転換』(大学教育出版、2015年)
受賞年月日:2018年9月29日(第29回研究大会)

白幡 真紀著『イギリスにおける学習と訓練の公共管理システム需要主導アプローチへの転換』
大学教育出版、2015年